インターンシップがメジャーになった
最近、インターンシップという言葉をよく聞きます。私が学生だったときはインターンシップというのはそれほどメジャーな仕組みでもなかった気がするんですが、最近は多くの学生が参加しているみたいですね。
そういえばあれですかね?教員になりたい学生が教育実習として学校に2週間ぐらい来る実習制度がありますよね、本質的にはあれと同じようなものなのかもしれません。でも違ってたらごめんなさい。
さて、少しインターンシップについて調べてみることにしました。
インターンシップとは、一言で言うならば、学生が企業で働く体験をしてみる、という仕組みのようです。平たく言うとは、企業でお試しで働くということ。
そうするとやっぱり教育実習と同じかな?でも教育実習はなかば義務ですけど、(教員になりたい人にとっては、ですけどね)インターンシップは義務ではない、というところが違うような気もしますね。ん?でも教員になるつもりがなければ義務ではないからやっぱり同じこと。。。?こんがらがりますね。
新たに薬剤師になることを目指す学生も実習制度があり、其の学生に指導するための実務実習指導薬剤師と言う制度がアるみたいですよ。